先月31日、北朝鮮が平安南道順天(スンチョン)一帯から東海に向けて短距離発射体2発を発射した中、これを報道したいくつかの外信が東海の代わりに日本海名称を使った。
特にBBCやタイムズなど英国有力メディアは依然として日本海に固執していることが明らかになった。
BBCはこの日、ニュースサイトを通じて韓国軍と日本海上保安庁の発表を北朝鮮が未確認発射体を打ち上げたというニュースで伝えた。それと共に記事のタイトルに東海の代わりに「日本海「(Sea of Japan)という名称を使って眉をひそめさせた。
去る7月25日、北朝鮮が新型短距離ミサイルを発射した当時、史上初めて地図に東海と日本海を併記して変化を見せたが、一歩後退した格好だ。
米国CNNとAP通信、ロイター通信などが「東海」あるいは「韓半島と日本の間にある場所」という単語を使ったのとは対照的だ。
ただし、BBCは記事本文では「日本海としても知られた東海(East Sea)」と表現した(the East Sea, also known as the Sea of Japan)。英国のタイムズとファイナンシャルタイムズ、米国のウォールストリートジャーナルとシンガポールのCNAなど有力メディアも記事のタイトルあるいは本文で日本海という表現を使った。
(後略:ミサイル発射の内容)
クォン・ユンヒ記者
ソース:ソウル新聞(韓国語) 英国BBC、北発射体報道して依然として「日本海「意地
https://nownews.seoul.co.kr/news/newsView.php?id=20191101601010
関連記事:BBC<North Korea fires two ‘ballistic missiles’ into Sea of Japan>
https://www.bbc.com/news/world-asia-50246065
管理人コメント
思い込んだら周りが見えなくなる民族だなぁ
そこに客観性などかけらもない。自分だけが正しい。
コメントを残す