新型コロナ禍の世界的な広がりにどう立ち向かうか。アジアを代表する自由主義の主要国として、日本と韓国は共同歩調に乗り出すときである。
文在寅(ムンジェイン)大統領は就任から3年を迎え、今月の演説でコロナ対策の成果を強調した。韓国の徹底した検査と追跡、治療の体制が、国際的に成功例として評価されていることを意識した。
任期5年の韓国の政権は、後半は人気が下がるのが通例だ。文政権も一時は陰りが見えたが、最近の調査では7割以上の支持率へと息を吹き返した。感染症対策への国民の信頼が強い追い風になったのである。
ただ、韓国も偶然に対策を編み出したわけではない。5年前に別のコロナウイルスで起きる中東呼吸器症候群(MERS)が流行し、多くの被害を出した教訓の上に構築されたのが今の体系である。
個人情報の扱い方など、国によって考えや事情は異なる。韓国でも規制の緩和後に再び集団感染が起きるなどしており、最終的な評価はまだできない。
だとしても、韓国の経験と対策が、日本を含む国際社会に重要な実例情報をもたらしているのは間違いない。
ところが今の両国間では目に見える協力が乏しく、嘆かわしい状況が続いている。
協力を阻む背景の一つは相変わらず歴史問題と、それに起因する折からの対立である。
両国間には、韓国から医療物資を日本に送ろうとする動きがある。だが、韓国政府は一部市民による反対運動を意識せざるをえない状況だ。一方の日本政府も、韓国への支援要請に慎重な姿勢を崩さない。
深刻な事態の中で、不毛な駆け引きに陥る余裕はない。両政府は防疫問題の政治化を避けねばならない。体面にとらわれず情報を共有して物資を融通し合い、危機を乗り越えるべきだ。
文氏は今回の演説で、世界の感染症対策をリードする目標を示した。安倍首相も先月、東南アジア諸国連合と日中韓の会議で、「ASEAN感染症対策センター」の設立を提案し、情報共有の大切さを強調した。
中国の感染源に近い最前線の国として、日韓両国が国際貢献を誓うのは評価できる。その実現のためにも、両国間で知見を高め合うために担当閣僚同士の対話を始めてはどうか。
先の韓国総選挙で圧勝した文政権は、残り任期で対日政策での大胆な決断をするべきだ。安倍政権も、昨年導入した対韓貿易規制強化を直ちに取り下げ、関係を立て直す必要がある。
この危機をむしろ、日韓関係のリセットの契機にする。そんな知恵を絞ってもらいたい。
https://www.asahi.com/articles/DA3S14473623.html
(社説)コロナと日韓 危機をバネに協調を
2020/5/13 5:00
記事・コメント抽出元
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1589321534/-100
記事概要
朝日新聞が社説でコロナ対応などで日韓の協力が必要ととき、そのためには対韓貿易規制強化を取り下げなければならないと主張
管理人コメント
コロナ協力と貿易管理って全く関係ない問題だよね
まるで全く関係のないGSOMIAと貿易管理を絡めた韓国のような主張…
あっ、そういうことでしたね
韓国側は日本が指摘した問題点はすべて解決したというが、その問題点の一つには、信頼関係が損なわれたというものがある
信頼関係回復したと思ってんの?ウケるw
【追記】
この記事を中央日報がとりあげ、記事化
朝日新聞、「この危機をむしろ、日韓関係のリセットの契機に」
https://s.japanese.joins.com/JArticle/265890?servcode=A00
まーたソースロンダリングかな
コメントを残す