東京・銀座通りから聞こえてくる韓国語…日本「韓国観光客が戻り始めた」 2020/1/27
韓国のソルナル(旧暦1月1日)であり土曜日だった今月25日、東京の代表的な繁華街である銀座の中央通りには車両の進入が全面的に遮断される「歩行者天国」制度が実施された。 週末と休日の午後は、この歩行者天国によって、外国人観…
韓国のソルナル(旧暦1月1日)であり土曜日だった今月25日、東京の代表的な繁華街である銀座の中央通りには車両の進入が全面的に遮断される「歩行者天国」制度が実施された。 週末と休日の午後は、この歩行者天国によって、外国人観…
韓国・大邱(テグ)には世界初の「トッポッキ博物館」がある。大邱でスタートしたトッポッキ飲食店「シンジョントッポッキ」が設立したシンジョンミュージアムだ。ところが17日にオープンしたこの博物館が一日で閉鎖した。さらに初日に…
韓国釜山市から西へ車で約2時間。統営(トンヨン)市にある日本統治時代に建設された東洋初の「統営海底トンネル」を訪れた。 本土と弥勒島(ミルクト)を結ぶ鉄筋コンクリート造りのトンネルは長さ483メートル、幅5メートル、高さ…
ワークショップで憲法裁判所長を持ち上げ 一般の職場ではよくある光景だが各自が独立した憲法機関の憲法裁判所では「異例」として問題に 法曹界「憲法裁判所の役割が所長一人に過度に集中する傾向」 韓国憲法裁判所の劉南碩(ユ・ナ…
2019年の韓国経済は2.0%成長にとどまった。2020年の見通しも明るくはない。昨年は10年前のグローバル金融危機以降で最も振るわない年だったが、今年も本格的な回復は期待しにくい。 民間雇用の沈滞、租税などを差し引いた…
どうせ「近くて遠い国」なのだから好きにさせておけばいい。韓国を突き放して見るムキもいるようだが、そうも言っていられない事態が起きている。同国で「ゲシュタポ法」とも評される法案が可決され、「反日左派政権」の永続が現実味を…
日本の輸出規制で危機に瀕していた素材・部品・装備産業が、自立化と輸入多角化で成功的な『一人立ち』を続けている。我が国の政府と企業が、日本の輸出規制を競争力強化の機会として活用して、かえって薬になったのである。 予想に反し…
鉄道開通から120年を迎えた韓国で、幹線の大改修が進んでいる。高速化でソウル一極集中を緩和する狙いとともに、日本統治時代の遺産を「自主独立」の象徴に転換しようと文在寅(ムンジェイン)政権は意識している。(安東=武田肇)…