【ソウル新聞】2020年の外交を考える 2019/12/19
2019年の韓国外交は甘く見積もってもD単位程度だ。南北首脳会談3回、北米を仲栽した2018年は『外交の力』が際立ったが1年で色褪せた。文在寅(ムン・ジェイン)政権の外交に欠陥があったというより、我々の国力と外交力ではど…
2019年の韓国外交は甘く見積もってもD単位程度だ。南北首脳会談3回、北米を仲栽した2018年は『外交の力』が際立ったが1年で色褪せた。文在寅(ムン・ジェイン)政権の外交に欠陥があったというより、我々の国力と外交力ではど…
SNSとインターネットの検索語を通じて、今日(16日)一日の関心事と率直な反応を調べる『オー!クリック』の時間です。 大韓民国の歴史を正すキャンペーンを行っている徐ギョン徳(ソ・ギョンドク)教授が、今回は日本の外務大臣に…
韓国の国会では18日、「徴用」をめぐる問題の解決を目指して、法案が提出されました。ただ法案への韓国政府の立場は明らかになっていないとして、日本政府はあくまで韓国政府の責任で日本側が受け入れ可能な解決策を示すよう求める方針…
韓国でハリー・ハリス米国大使が文在寅(ムン・ジェイン)大統領の支持勢力から激しい非難を浴びるようになった。今や、同大使が日本人の母親をもつ日系アメリカ人であることも糾弾の標的となっている。 ソウルの米国大使館周辺では…
2019年12月18日、韓国・釜山でサッカーの東アジアE-1選手権最終節の日韓戦が行われ、韓国が1-0で勝利し大会3連覇を達成した。日本にとっては13年以来となる優勝を逃す悔しい結果となったが、日本のサポーターが掲げたあ…
2019年12月18日、韓国・ソウル新聞は、「ここ最近になって日本の態度が礼儀正しくなった」として、その理由が「自動車の輸出急減にあるのではないか」と報じた。 日本の輸出規制強化措置をきっかけに韓国社会に日本製品不買運動…
外交関係の予定が目白押しの、安倍晋三内閣総理大臣(65)。目玉は、12月23日~25日の訪中だ。日中韓首脳会談への出席が目的だが、中国の習近平国家主席、韓国の文在寅大統領との個別会談も調整中。 また現地の治安情勢悪化…
“それでも私はお願いします”公開シンポジウム「なぜ朝鮮学校は除外?歴史的、法的側面から見る『高校無償化』、『幼保無償化』除外問題」(主催=在日本朝鮮人人権協会京都協議体)が12月7日(土)、ラボール京都で行われ、約50人…