広告
激突!「ネトウヨ」言論を問う:月刊『Hanada』編集長・花田紀凱×反骨のジャーナリスト・斎藤貴男
サンデー毎日:2020年4月4日 05時00分(最終更新 4月4日 05時00分)
安倍晋三政権下、言論の世界も保守とリベラルに二極化している。そして、あからさまに「嫌韓・嫌中」を掲げる保守論壇誌も支持を集める。その流れを代表する月刊『Hanada』編集長の花田紀凱氏に、リベラルの立場で執筆活動を続ける斎藤貴男氏が斬り込んだ。(司会・構成/山家圭)
「一方的に相手を攻撃して留飲をさげる手法は、ネトウヨです」
斎藤 雑誌ジャーナリズムの現状を憂慮しています。今、保守派(右派)の総合誌は、リベラル勢力や韓国・中国に対して、一方的に攻撃的な言葉を投げる「ネトウヨ」的な言論が目立ちます。内輪でオダをあげているばかりで、批判相手と正面から対峙(たいじ)しているとは思えません。ジャーナリズムとして不健全な状態です。もっともこれはリベラル側にもいえる傾向ですが。
毎日新聞
https://mainichi.jp/sunday/articles/20200401/org/00m/040/005000d
スポンサーリンク
記事概要
月刊『Hanada』編集長・花田紀凱×反骨のジャーナリスト・斎藤貴男の対談
リベラル側にもいえる傾向だが、批判相手と正面から対峙せず、一方的に攻撃して留飲を下げる手法はネトウヨと批判
管理人コメント
>リベラル側にも言えること(略
つまり朝日新聞や毎日新聞もネトウヨってこと?
定義がカオスってきてるw
たしかに根拠なく批判すればするのはよくないこと(=中傷)だが、事実を指摘され、反論できないから一方的だ、ネトウヨだとレッテルを貼るのはちょっと・・・
広告
コメントを残す