【日韓】対馬の仏像裁判 韓国政府が日本の寺に裁判への参加促す書類 2020/12/18
8年前に長崎県対馬市の寺から盗まれ、その後、韓国で見つかった仏像について、韓国の寺が「倭寇に略奪されたものだ」と主張し、保管する韓国政府に対して引き渡しを求めている裁判で、韓国政府が、対馬市の寺に裁判への参加を促す書類を…
8年前に長崎県対馬市の寺から盗まれ、その後、韓国で見つかった仏像について、韓国の寺が「倭寇に略奪されたものだ」と主張し、保管する韓国政府に対して引き渡しを求めている裁判で、韓国政府が、対馬市の寺に裁判への参加を促す書類を…
【ソウル聯合ニュース】韓国最大の仏教宗派、大韓仏教曹渓宗は18日、政府に対して日本で所在が確認された「百済金銅観音菩薩立像」の韓国返還に最善を尽くすよう求める立場を表明した。 百済金銅観音菩薩立像は、1907年に忠清南…
2020年10月27日、韓国・ニューシスによると、ソウルにある韓国銀行本館(史跡第208号、現・貨幣金融博物館)の定礎板の文字が伊藤博文のものと確認されたことを受け、韓国の保守団体らが撤去を求めるデモを行った。 記事によ…
旧韓国銀行本店(現・貨幣博物館)の定礎板に刻まれた「定礎」の文字が、朝鮮総督府初代統監伊藤博文の手によるものと確認された。 文化財庁は21日、「史跡第280号の『ソウル韓国銀行本館』の定礎石の『定礎』の文字は伊藤博文が書…
韓国文化財庁が7世紀の百済仏教遺物「百済金銅観音菩薩立像」(百済微笑菩薩)を取り戻すための手続きを中断したという主張が提起された。 李炳勲(イ・ビョンフン)議員(共に民主党)は国会文化体育観光委員会の国政監査で、「文化財…
日帝の朝鮮総督府初代統監である伊藤博文の直筆として言われている韓国銀行旧本店(現貨幣博物館)礎石(定礎板)の字体に関連し、文化財庁が真偽を考証後、撤去を検討することにした。 12日、国会文化体育観光委員会の文化財庁国政監…
長崎県対馬市豊玉町の観音寺から2012年に盗まれ、韓国に持ち込まれた高麗時代の仏像「観世音菩薩坐像(かんぜおんぼさつざぞう)」(県指定有形文化財、像高59・8センチ)を巡り、坐像は日本に略奪されたものだとして所有権を主…
※京郷新聞の元記事(韓国語)‘強制労働認定約束未履行’日本近代産業施設遺産登載撤回要請に…ユネスコの返事は遠まわしに‘ダメ’http://news.khan.co.kr/kh_news/khan_art_view.htm…